輸入住宅や店舗・医院の設計建築を行うフロンヴィルホームズ名古屋「お知らせ・コラム」ページ

NEWS お知らせ・コラム

2023.08.18

採用情報

名古屋で輸入住宅の家をつくる匠職人

みなさんはホームページを制作する際、何を基準にして選んでいますか?
昨今では、ほとんどの企業が自社のホームページを制作し、WEBを使った集客を試みています。それに伴い、集客に特化したホームページ制作会社というものも増えてきました。
IT系の企業でなければ、このような制作会社にホームページ制作を依頼するというのが一般的かと思いますが、せっかく制作したホームページでも「理想としていたホームページ」と乖離があれば、費やしたコストは全て水の泡となってしまいます。
今回は、そのような失敗が起きないように、ホームページ制作会社の選び方を紹介していきます。

【目次】
1. ホームページ制作会社の選び方
a. コミュニケーションの取り方に問題がないか
b. WEBマーケティングの知識や技術力があるか
・コーポレートサイト
・サービスサイト
2. 今回のまとめ

 

ホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社に制作を依頼する際には、事前にホームページの制作目的を決めておくようにしましょう。

「ホームページを通じて潜在顧客にアプローチしてオフライン店舗に送客する」「自社の事業について顧客により深く知ってもらう」「リクルートサイトを使って会社の事業や理念にマッチした人材からの応募を増やす」など目的は様々です。目的によって制作コストなども変わってくるため、自社内だけでなく依頼する制作会社とも共通の認識を持っておく必要があります。

制作目的が明確に決まったら依頼する制作会社を決めていきます。制作コストやスケジュールだけでなく様々な点に注意して会社を選ぶ必要があります。ここからは、制作会社を選ぶ上で気をつけなければいけないポイントを3つ紹介します。

コミュニケーションの取り方に問題がないか

制作に関するコミュニケーションは、お互いに共通認識を持つ上で非常に重要です。対面でのコミュニケーションの取りやすさはもちろんの事、電話やメール、メッセージツールで連絡をとる上で障壁がないかチェックしておきましょう。

WEBマーケティングの知識や技術力があるか

WEBマーケティングに関する知識や技術力が蓄えられている制作会社であればあるほど、高い費用対効果を見込むことができます。知識や技術力は、制作会社が普段から発信しているコラムや会社自身のホームページの造りに現れる為、不審な点がないか調べておくことをおすすめします。

コーポレートサイト

コーポレートサイトとは、顧客に対して自社を紹介するサイトのことです。コーポレートサイトの制作実績を見る際には、コーポレートカラーをどのようにデザインに落としこみ、どのように会社の強みを表現しているかに着目してみましょう。

【関連記事】コーポレートサイトに掲載すべきおすすめのコンテンツ5選

サービスサイト

サービスサイトとは、自社商品やサービスの良さをアピールするために制作されたサイトのことです。エンドユーザーに対してしっかり魅力が伝わり興味を持ってもらえるような構成になっているかチェックしておきましょう。

【関連記事】サービスサイトに掲載すべきおすすめのコンテンツ5選

今回のまとめ

今回はホームページ制作会社を選ぶ上で、気をつけたいポイントを紹介しました。今回紹介したポイントを押さえて、制作目的にマッチした会社を選び、費用に対してしっかりと効果が見込めるような会社を見極めましょう。